丸亀市の粗大ゴミの捨て方!申込方法・持ち込み方・注意点について解説

丸亀市で、ベッドやソファといった粗大ゴミの処分方法にお悩みではありませんか?

「粗大ゴミを捨てたいけれど、処分方法がわからない」

「引越しのため急いで捨てたいけれど、すぐに回収ってしてもらえるの?」

など、粗大ゴミに関する様々なお悩みをお持ちの方のために、丸亀市での粗大ゴミの処分方法を解説します。ぜひ、粗大ゴミを捨てる際の参考にしてみてくださいね。

丸亀市で粗大ゴミとなるもの

丸亀市では、次の条件に当てはまるものを「粗大(大型)ゴミ」として分類しています。

  • ・大きさがおおむね18Lポリ容器より大きい
  • ・一辺の長さが50cmを超えるもの
  • ・大の指定ごみ袋に入らないもの

指定のごみ袋に入り、口が縛れる程度の大きさに解体・分解すれば、普通ゴミとして出すこともできます。逆に、指定の袋に入ってもゴミの内容によっては、粗大ゴミとして出さなければいけないものもあります

粗大ゴミに該当するかどうか判断に悩んでしまうときは、丸亀市の自治体HPの「丸亀市の家庭ごみ分別早見表(50音順)」や「ごみの分け方検索」で確認することができますよ。

これらを確認し、粗大ゴミに当てはまる場合は、丸亀市が指定する方法に従って粗大ゴミを出します。

丸亀市で粗大ゴミを捨てる3つの方法

丸亀市で粗大ゴミを捨てる方法は主に以下の3つ。

  • ①戸別収集を依頼する
  • ②市の処理施設に自分で持ち込む
  • ③民間のゴミ回収業者に依頼する

それぞれの処分方法を、以下に詳しく解説していきます。

①戸別収集を依頼する

戸別収集は、市に申込みを行い、粗大ごみ処理シールを購入したうえで、決められた収集日と場所に出すという、最も一般的な処分方法です。

①電話申込をする

まず専門電話にて、収集の申し込みを行います。

申込受付 電話番号:0877‐58-7455
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時~12時/午後1時~4時(年末年始及び祝日を除く)

電話受付では、以下の申込情報を伝えます。

  • ・氏名
  • ・住所
  • ・電話番号
  • ・粗大ゴミの種類・個数

この時に必要な手数料や収集日などのお知らせがあります。

②「粗大ごみ処理シール」の購入

受付が完了したら、手数料金額分の「粗大ごみ処理シール」を、市指定販売所で購入します。

③決められた収集日・収集場所に出す

「粗大ごみ処理シール」に名前と収集日を記入し、粗大ゴミに貼り付け、決められた日時(午前8時30分まで)・場所に出すことで、粗大ゴミを回収してもらうことができます。

注意事項

戸別収集を利用するときは、以下のポイントに注意が必要です。

  • ✓収集日の指定は出来ない
  • ✓家の中からゴミの持ち出しは自身で行う
  • ✓シールを貼った後の領収書は、収集が終わるまで保管しておく
  • ✓スプリングマットレスは表面の生地をはいで材質ごとに分解する

市が行ってくれる収集で、かつ手頃な価格なので安心して利用することができます。ただし、ゴミの持ち出しはご自身で行う必要があり、収集日は指定されています

引越しなどでお急ぎの場合は、早めに手続きを行う必要があるので、注意が必要です。

②市の処理施設に自分で持ち込む

収集を依頼せず、ご自身で車などを使って、市のゴミ処理施設へ直接ゴミを持ち込んで処分する方法になります。

①丸亀市のごみ処理施設に持ち込む

丸亀市のごみ処理施設は、以下の二か所にあります。ただし粗大ゴミの受入をしているのは「クリントピア丸亀」のみになります。

また搬入者本人の住所を確認できるもの(免許証や保険証など)を持参する必要がありますので、忘れずに用意しておきましょう。

住所・電話番号 持込日 持込時間
クリーンセンター丸亀
(資源ごみ・小型家電)
丸亀市川西町南乙66−1
電話番号:0877-58-7453
平日及び特別持込日 午前9時~12時/午後1時~4時
クリントピア丸亀
(可燃ごみ・不燃ごみ・粗大ごみ)
丸亀市土器町北一丁目72-2
電話番号:0877-56-1144
平日及び特別持込日 午後1時~4時

②施設内の指定された場所にご自身でゴミを降ろす

場内では係員の指示に従い、自分でゴミを降ろします。

③持ち込んだゴミの重さに応じて手数料を支払う

すべての家庭ゴミの持込は有料になります。

注意事項

自己搬入するときは、以下のポイントに注意をしましょう。

  • ✓草・木・剪定ゴミは直径10cm以下、長さ50cm以下に切り、透明の袋に入れるか、両端を縛る
  • ✓分別していなゴミ、市で収集できないものは、持ち込みできない
  • ✓家電リサイクル法対象品(テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機など)は、搬入できない

複雑な手続きがいらず、また市の施設なので安心感があります。また自分で持ち込む分、料金は安価で済みます。

特別持込日など、祝日や土曜日に持ち込みできる日が設けられていますが、月に1日程度と限られており、基本は平日の受入であることに注意が必要です。

③民間のゴミ回収業者に依頼する

市が行うゴミ収集サービスではなく、民間の回収業者に依頼する方法です。

日時を指定でき、業者が部屋から直接ゴミを運び出してくれるため、大きな粗大ゴミでも手間なく処分できるのがメリットです。

ただし、市のサービスに比べて料金は高めになる傾向があるため、スケジュールや予算との兼ね合いを考えて利用する必要があります。

家電リサイクル法対象品の処分方法には注意

テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機は、家電リサイクル法の対象品となり、リサイクルが義務付けられています。またゴミを捨てる人が「リサイクル料金」+「収集運搬料金」を負担する必要があります。

処分方法は、粗大ゴミの捨て方とは異なり、丸亀市では、収集を行っていません

リサイクル家電の処分方法は、以下の通りになります。

  • ①販売店に引き取ってもらう
  • ②自分でメーカー指定搬入場所へ搬入する
  • ③丸亀市のクリーン課に相談する

①販売店に引き取ってもらう

買い替えの場合は新しい家電を購入する店に、処分のみの場合は過去に購入した店に依頼することができます。収集運搬料金や申し込み・収集方法などについては、お店によって異なりますので、確認をしましょう。

②自分で指定搬入場所へ搬入する

郵便局でリサイクル料金の払い込みを行い、「家電リサイクル券」と廃家電を持って、以下の最寄りの指定引取場所へ持ち込むという方法があります。

日本通運(株)丸亀指定引取場所 住所:丸亀市蓬莱町28-3
電話番号:0877-22-8209
受付時間:9:00~正午、午後1:00~5:00
※詳しい営業日時は一般財団法人家電製品協会HPより確認ができます。

ご自身で指定場所に持ち込むのであれば、収集運搬料金は必要ありません。

③丸亀市のクリーン課に相談する

もし家電小売店が近くにない場合などは、丸亀市のクリーン課に相談し、引き取りを依頼することが可能です。

その場合は、ご自身で郵便局で家電リサイクル券を購入し、そのうえで、収集運搬料金の支払いが必要になります。

粗大ゴミの回収は香川セーフティにお任せ下さい

丸亀市での粗大ゴミの処分方法についてご紹介いたしました。

もし、粗大ゴミを「面倒な手間なく処分したい」「とにかく早く回収して欲しい」とお考えであれば、不用品回収の香川セーフティにお任せ下さい。

香川セーフティでは、土日祝いつでも対応可能で、運び出しなど必要な作業はすべてスタッフがスピーディに対応いたします。

丸亀市内であれば、最短30分でお伺いすることも可能ですよ。お見積りは無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

365日年中無休当日対応可能配車担当が元気よく対応致します。
※お電話ではご依頼内容の確認に約2分程お時間を頂きますのでご了承下さいませ。
  • 各種クレジット
    カード払い可能
  • JCB、VISA、Mastercard、アメックス、ダイナーズ
  • キャッシュレス
    決済可能
  • paypay

ページトップへ